昨年後半から今年にかけある種の脅威を感じている。
それは8桁のパスワードは最早安全とは言えないことだ。
パスワード解析の進歩(?)、によりボットによる自動アタックで突破されてしまうことがわかった。
私の手の届く範囲ですら、2件のサーバーのっとり、2件のメールのっとりが発生している。
これらの案件はどれも管理に問題がなかったことから、自動で解析されてしまったと結論づけた。
サーバーはのっとられるとウィルスが仕込まれる。
見た目には一見すると同じようだが、うっかりクリックしたり認証すると情報を抜き取られてしまうことがあるようだ。
これは最近大手の某検索サイトでもおこったものなので記憶に新しい。
メール の場合は勝手にメールサーバーを使われてしまう。
そしてスパムメールやウィルスメールの発信基地になってしまう。
これは一見すると偽装メールと区別がつかないので厄介だ。
違いはメールサーバーからの「届きませんでした」メールで判断できる。ただし、「届きませんでした」メールそのものが偽装されていることもあるので、多少なりとも知識が必要となる。
いずれにせよ怪しいと思ったらパスワードを変更することをお勧めしたい。
メールの問題は何気に厄介で、のっとられたまま放置すると下手すれば法廷闘争に発展しかねない。
「管理不足」というやつである。
特にサーバーから自動で割り当てられたメールは変更した方がいい。
サーバー側の都合で12桁以上のパスが指定できない場合は定期、不定期問わず時折変更したい。
なぜなら、自分でつけたパスでも8桁なら安心は出来きないからだ。
今回のうち1件は自分でつけたパスだった。
今では最低12桁、可能であれば16桁のパスを割り振るようにしている。
このままいくと桁はどんどんのびるのだろうか?
そうなると、まるでファミコン時代にドラ○ン○エスト等で使われたセーブ用パスワードである。
不便な世の中になった。
鳳煌のブログです。普段は何かと文字に携わっておりますが、このブログでは身の回りの出来事や、テクノロジー、製品、パソコンソフト、気になった時事ニュースの感想等つらつらと書いおります。
注目のカテゴリ
注目の投稿
【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2
バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(前後の記事)
人気の投稿(過去7日間)
-
本日ホームゲートウェイが着荷いたしました。 はやいなー。関係者の皆様、大変お疲れ様です。 有難う御座います! またN社ですか!? 選べないので仕方ないですね。 NTTのフレッツは機器レンタル代が明記されておりますが、 auひかり のホームゲートウェイは...
-
3.11以来すっかり原発ブログと化してしまいました。 こうした情報は有能な他サイトに委ね普通のブログに出来るだけ戻そうと思いますが、 なかなか驚くべき記事が次々と出てくるものですから・・・つい更新してしまいます。 皆大丈夫かなぁ、って気になるんですよね。 防御の基本は、...
-
Windows 10 Home and Pro https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
-
バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。
0 件のコメント:
コメントを投稿