注目の投稿

【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2

バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。

2020年11月29日日曜日

パソコン:Windows8.1搭載のSSDクローンへ#5:SSD接続


SSDの接続

CFD Gaming の CFD MG4VT シリーズ SATA接続 SSD 500G を使用します。

3D NAND 2.5inch CSSD-S6B05GMG4VT
最新テクノロジーでハイパフォーマンス&高耐久を実現! 
コアコンポーネントにPhison製ハイエンドコントローラ PS3112-S12とBiCSフラッシュとDDR3Lキャッシュメモリを採用しています。処理速度はシーケンシャル性能で読込 最大 560MB/sec ,書込 最大 540MB/secに達し、また、書き込み耐久性は(500GB 760TBW , 1TB 1500TBW , 2TB 3000TBW *)とパワフルなパフォーマンスを実現します。

 私のPCケースはトップにSATAの接続端子が出ているという変わり種です。バックアップやこうしたOS移行を想定して購入たもので、ようやく活躍する時が!!
 ただし水平にはならないのでSSDといった回転しない、水平でなくても使用出来るパーツに限られる。OSをシャットダウンし、電源を切ってから接続。ケースを開けなくていいので実に簡単。


 上から見るとこんな感じ。
乗っかっているだけに見えますが接続されております。
位置を合わせ、カチっと音が鳴るまで差し込みます。

トラブルの道へ分け入る


 ところが、OSを起動するも SSD がありません。

 ここで言う「ない」とはWindowsで「認識されていない」という意味。
 具体的には「デバイスマネージャー」に存在しないという意味です。

ディスク管理で認識を見る


 前提として「フォーマット」していないSSDやHDDはエクスプローラーには出ません。
 使える状態で無いからです。
 なので最近はフォーマット済のHDDは増えましたね。
 まず、フォーマットする必要があります。
 そのフォーマットの前に認識が必要です。
 Windows「ありません!」と言われていれば当然フォーマットは出来ません。
 無いと思われているので。

Windowsでの認識


 Windowsに認識されていれば、「ディスク管理」か「デバイスマネージャー」もしくは「ディスク管理ソフト」(MiniTool等)では見えるはずです。その、何れでも見えない。この辺りで心拍数が上がります。(笑)もっとも今は色々な経験のお陰でか焦らなくなりました。「出来ること」が判るからですが。

 なんでもそうですが、「あれ?!」「え!?」っていう事態に陥ったら、まずは「現状認識」が先ですね~。つくづく思います。でないと無意味にパニクって逆に危ないことをしてしまう。「出来ること!」をします。まずは「確認」>「認識」です。


Windwos8.1の場合は
スタートメニューで右クリックがアクセスとして楽。

ディスク管理


 未フォーマットの場合「ディスク管理」で見ます。



 ありません・・・ね。
 故障か接続不良以外ではあり得ないのですが、次に「デバイスマネージャー」で見てみましょう!

デバイスマネージャー


 デバイスマネージャーはWindowsに接続されている全てのパーツが出ております。
 SSDは「ハードディスク」の欄にある筈です。


 えーっ・・・ありません、が!!( ゚д゚ )

つまりWindowsには認識されていないことを意味します。現状認識出来ました。Windowsで認識出来ない場合でも幾つかのケースが考えられます。次にすべきは、OSの前にマザーボードありきなので、マザーボードで認識されているか確認するのがセオリー。
 

マザーボードで確認


 Windowsで認識されない場合、マザーボードで認識されているか確認します。
 マザーボード(以下、MB)が起動したらOSに移行する前にF2キーを押してメニューを起動します。
  1.  メニュー内を移動して「Advanced(アドバンスド)」の項目をクリック。
  2.  次に「Storage Configuration(ストレージ設定)」の項目をクリック。


 認識されてますね。これでまた1つ確認、認識が増えました。
 つまりマザーボード上では動いていて「SSDついてますよー」と認識されている。

 こうした場合、ケーブル類の接続に異常がないことを意味し、
 基本的には不良品では無いことを意味します。(不良品の場合もありますが稀)

えっ!?(;´Д`)

 面倒くさいことになりました。
 つまりWindowsで弾かれている可能性がある?
 いえ、弾かれていてもデバイスマネージャーには出るはずなので、
 マザーボード上で何らかの制限を受けている可能性の方が高い。

MBで認識していない場合


  1. 設定上の制限。 
  2. 接続不良。電源ケーブルかSATAケーブルがちゃんと接続されていない。
  3. ディスク・ドライブの初期不良や故障。
 一般的には上の3点が考えられます。
 1が濃厚ですが・・・確か初期設定だったはず。

 仮にMBに出てこない方は2,3の可能性が浮上します。
 SSDは基本長期保証になっておりますが、こうしたこともあるので私は長期保証がメーカーに付帯されている商品を買いました。今回のSSDは5年保証です。


MBで認識され、Windowsで認識されていない場合


 マザーボードの設定に問題があるかもしれません。
 デフォルト設定で一切いじってない場合は設定をいじる必要は無いはず・・・。
 ところが、実はデフォで動かない場合も無いでは無い。

 例えば今回は該当しませんが

 「M.2」や「PCI Express」接続のSSDは設定が必要な場合があります。
 詳細はMBのマニュアルをご参照下さい。

 ふと思い出したのですが・・・。

 USB機器がWindows起動時に通電しなくなったことが一昨年から今年にかけ5回ほどあり、その際に「マザーボードの設定かな~?!」と、使用していないSATAの設定で何かしたような記憶が・・・・。

 面倒くさいことになりました~! (;´Д`)イヤー

閑話休題


 時代はまさにAIなのにこうした原始的なトラブルが再び起きるとわ。
 懐かしい感覚です。
 昔は、増設=MBの設定とか普通だった記憶があります。
 設定画面もキーボード操作が基本だし。
 
 今はかなり簡単になったのですが、未だにこんなことが起きるとは、意外でした。
 繋げば動く、プラグ&プレイが提唱され何十年経つんですかね?!w
 AIもいいのですが、パソコンやスマホを家電並に使えるようにして欲しいものです。
 歳のせいか、こういうことが面倒くさいなりました。(;´Д`)
 時間の無駄に思えるし。

 そう言えば9月の某日、

 展示会の準備でポスターをプリントしている際に71歳の女性に声をかけられました。「キャッシュカードってここでいいんですよね?」と。ATMが変わったばかりでした。その後、同じタイミングで用事が終わったので2~30分ぐらい立ち話をしたのですが、結論「マシンや仕様をコロコロ変えすぎ!!」という意見で盛り上がりました。不便でしょうがない。

内蔵へ


 こういう場合は基本の基本に戻りましょう!!
 接続位置やケーブルの見直しです。
 天板の特殊なポジションは電力等も直付けではありません。
 万が一もあるので、確実な、ダイレクト接続に変更します!
 どうせ付けたり外したりはしないので、内蔵しましょう。

 このケースには 2.5インチSSD専用 の置き場があります。


 こうした際を考え空けておきました。
 ファンの風が当たらないので熱をほぼもたないデバイスに限られますが。
 SSDなら問題ない。
 肉眼では気になりませんでしたが写真にとるとホコリが目立ちますね。


給気口には全てエアコン用のフィルターを付けている。
ついでに交換しておきましょう。


ケースそのものにも着脱式のフィルターがあります。
ココに100均のマジックテープをカットし四隅に貼ると、
エアコン用の不織布フィルターも貼れます。
掃除しておきました。

配線に苦闘


 天板用のケーブルを外して流用しましょう。
 でないと手持ちのSATA3.0ケーブルが無い。


 これは・・・面倒くさいのでは。(;´Д`)



 全部外さないと無理と判明しました。
 配線も込み入っているし、ケースごと逆さにしないと外せそうにない。
 そうなると、新しいSATA3.0ケーブルが必要・・・

 余分がない。(;´Д`)


 買う・・・か。どうせ再来年、Windows10組み上げる予定だし。

閑話休題:実はブログは便利


 こうした記事を上げる理由を過去に何度も聞かれたことがあります。

 実は後からドラブった際に確認する為であります。自分の記事結構読んでます。
 「あ~あの時はこういう理由でやったのか」とか「あ~こうしたんだったな」など。
 「そんなのワープロソフトでやればいいじゃん」といった声が聞こえそうですが、
 実は「ドキュメント」内の「特定の箇所」を探すのは未だにパソコンは向いてません。

 検索しても出てこない。

 私はかなり工夫を続けましたが、結論は「無理」でした。
 ブログの方が全文検索してくれるので便利だったりします。
 ドキュメントといっても様々な形式があり、それら全てをパソコンは1発で検索はしてくれません。
 かなりマンパワーが必要です。

 また、私もこうした記事に何度も助けられてきたので、何かのお役にたてればという側面もあります。
 でも結構大変なので出来れば書きたくないのが本音。
 今回も速攻で終わるだろ~と思ったので書き始めたのですが・・・
 伸びそうだな~このスレッド・・・。(;´Д`)

 あまり認知されてない気がしますがブログは全文検索が容易に出来るので目的の内容を探すのがかなり楽です。
 PC内のドキュメントはどう工夫しても検索には向きません。(以前よりマシですが)
 基本は物理的に整理整頓を随時しない限り確実に埋もれます。
 そしてそのデータの整理整頓は凄い時間をくいます。

 フォルダを工夫したり、タイトルを工夫したり、タグを付けたりと色々したのですが、難題に当たったのがドキュメントです。
 「1ドキュメントのこの部分を読みたい」ということは未だに向いていないように思います。
 何せ、まずはファイル名の検討をつけ、そこから全文検索かける必要がありますが、ファイルが間違っていたら当然出てきません。100ファイルまとめて全文検索とか出来ませんので相当な手間。

 ブログは全文検索が容易に出来るので、ドキュメントから箇所を探し当てるのは得意。
 通常のパソコンだと検索に伴う負荷は非常に高いのですが、
 サーバーはパワーが違いますから速い。

 そこで記録しておきたいな~というものはブログに上げたりします。
 最も面倒くさくて忘れちゃうことが多々ありますが・・・。
 トラブルの記録は特に書いておきたいのですが、忙しくてすっかり忘れてしまいましたw
 特にUSBデバイスがWindows起動時に動かなくなるトラブルは悪夢のようでした。
 それとWordpressのトラブルの歴史!!く~っ。
 なんどサーバーの設定をいじったか・・・でも忘れました。\(^o^)/

最後に 


 些か最後に余談が長くなっちゃいました。
 次回、内蔵へ。
 ケーブル買っておきます。
 ただ・・・多分これでは解決出来ないでしょうね。
 MBの設定・・・どこ触ったかなぁ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加

(前後の記事)

人気の投稿(過去7日間)

Googleでフォロー

本棚

ページビューの合計