再生可能エネルギーに関する五つの誤解
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110711/193233/
(私見)
再生エネルギーに抵抗感を示す言い分の方の知識の拠り所は
10年前のものであるということは、私も存じておりました。
思考停止をしてしまった側は新しい情報を取り入れようとせず、
また自分にとって都合のいい数字のみを扱う。
これはやはり危険に思います。
震災前より無知なりに自然エネルギーについては時折論戦をしかけてきましたが、
とにかく否定的な人の考えは頑なです。ほとんど10人いれば10人が否定的であり、
ゼファーのような個人向け小型風力発電の例を紹介してもそのスタンスはかわりませんでした。
あらゆる可能性を提示しても聞く前から取り付く島もないといった様子です。
野尻先生も書を通して私によくおっしゃいました。
「駄目だ、出来ないと、やる前からやらない理由をいっている人は所詮出来ないだろうね。
突破する人間というのは、そう言う前にもうやっているんだよ。
駄目だとか、出来ないとか、ああだこうだ言う前にもうやっている。
そういう人が道を開けるのであって、やる前から言い訳を並べ立てているような人は当然無理な話だ」
2025年(令和7年)7月放送予定
1 日前
0 件のコメント:
コメントを投稿