注目の投稿

【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2

バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。

2011年8月14日日曜日

武田邦彦:予防原則・・・ダイオキシンと放射線(推薦)

この考え方は素晴らしくわかりすい!!

予防原則・・・ダイオキシンと放射線
http://takedanet.com/2011/08/post_4d3f.html
(引用)

1992年にリオデジャネイロで環境サミットがあり、そこで「予防原則」が決まりました。簡単に言うと、「環境から人が被害を受ける恐れのあるとき、科学的な結論が出ていないときには安全サイドで規制することができる」ということです。
人間の活動は限りがありますが、水俣病の水銀汚染などに代表されるように、毒物は不意に出現したり、放射線の低線量被曝のように医学的にハッキリしていない場合が多いのです。
しかし、それをそのまま放置しておくと被害者がでるので、そのような時には「予防的」に厳しい制限をして、その間に学問を進めて白黒をハッキリさせるということです。

そしてハッキリしたら規制を解除するという手続きを国際的に決めたのが予防原則です。これを「ダイオキシン」、「たばこ」と「低線量被曝」で比較してみましょう。

1) ダイオキシン:予防原則で規制したが、2001年に科学的に毒性がきわめて弱いことがわかった(予防原則外になった)。

2) 低線量被曝:今でも科学的に決着がついていないので、1年1ミリシーベルトで予防的に人間を守る。

3) たばこ:副流煙の被害自体が不明確で、原因も不明。従って、国際的には規制を作ることができない段階(喫煙は自分で行う行為だから規制には基本的には無関係)。
 

ということです。この差を論理的に日本国内で合意をしておく必要があります。毒物の問題は曖昧のままでは被害者を出しますので、論理はしっかりしておくことです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加

(前後の記事)

人気の投稿(過去7日間)

Googleでフォロー

本棚

ページビューの合計