師匠から客観性を得るためには他人様の話は欠かせないと聞いている。
「他人様の声は金言なんだ。これが聞けないようでは世間を 狭くし結局自分にかえってくる」
と語る。
生きているということは常時主観を意味する。
1秒たりとも客観性がない。
客観性を得るには意識を介在しないといけないが、
その意識ですら主観を介在せざるおえない。
他人様の意見は、主観がない。当然だ
そこに主観では気づかなかった自分がいる。
師匠は、
「何に自分が反応するか、何故自分がそれに反応するかを把握することが
自分を最大に活かすチャンスが隠されている。」と語る。
そう、結局のところ他人の話を聞くのも自分のためなのだ。
「当たり前じゃない。自分の為に生きているんだから。
他人の為だとか、誰の為だとか言う人を私は信じないよ。」
とも語る。
生きるということは、
どこまでいっても主観なのだから、当然なんだ。
「自分を120%活かすには、他人の話をよく聞かないとね」
なるほど。
なかなか難しいが、他人様の話は客観性をもって聞くのがいいのかもしれない。
鳳煌のブログです。普段は何かと文字に携わっておりますが、このブログでは身の回りの出来事や、テクノロジー、製品、パソコンソフト、気になった時事ニュースの感想等つらつらと書いおります。
注目のカテゴリ
注目の投稿
【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2
バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(前後の記事)
人気の投稿(過去7日間)
-
本日ホームゲートウェイが着荷いたしました。 はやいなー。関係者の皆様、大変お疲れ様です。 有難う御座います! またN社ですか!? 選べないので仕方ないですね。 NTTのフレッツは機器レンタル代が明記されておりますが、 auひかり のホームゲートウェイは...
-
3.11以来すっかり原発ブログと化してしまいました。 こうした情報は有能な他サイトに委ね普通のブログに出来るだけ戻そうと思いますが、 なかなか驚くべき記事が次々と出てくるものですから・・・つい更新してしまいます。 皆大丈夫かなぁ、って気になるんですよね。 防御の基本は、...
-
Windows 10 Home and Pro https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
0 件のコメント:
コメントを投稿