何気なくBloggerのアクセス解析もみたら、この単語で辿りつく人が多いと気づく。
私は基本的にアクセス解析をみない。数カ月に1度ちゃらーっと見るかみないかである。
なので気づかなかった。
そこで、結局どうなったか書こうと思います。
大概の場合、こうしたものは結論が書かれないことが多い。私もそれでずいぶんこまったものだ。
話をった責任というか、結論をかくのがプラスにもなるかなと。
解決しました。
モデムの交換やスイッチャーの交換では一切解決せず断念していたのですが、
ブログを読んだ友人から連絡があり「使ってないルーターあるけど、なんか役に立つならいる?」と言われた。
型式を調べ、ネットで性能や機能をみると、ひょっとしたら?と思わせるものであった。高価格、高性能のYMAHAのルーターで色々試せそうである。ありがたくいただき、ルーターをかます。
本来なら、
ルーター機能付きのモデムなので、ルーターにルーターを挟むのは意味がない。
でも、モデム側はブリッジ接続でデータを丸投げし、ルーターにルーティングとNATテーブルの管理をさせればいいと考えました。もしくはモデム側のルーティング機能とルーター側双方に作業させても可能かもしれない。この際はそれなりにトラブルも覚悟する必要はある。いずれにせよ、ルーターに本業をまかせることで解消できるのでは?と考えたのです。
ルーター側の設定で四苦八苦し、途中でどうにもわからず発狂しそうになったが、結果は大成功。以後、「NAT TX-ERROR List Create Error」の悪魔の呪文は消え去った。友人に感謝である。
というわけで、
協力者がいれば、ルーターを借りる、使ってないものをもらう、という手もありなのではないでしょうか。
もしくは、そうそう居るはずもないので新しいルーター機能付きモデムを買うと。
ちゃんとしたルーターはモデムつきルーターが買えるぐらいの値段がすることも少なくないので、モデムでも高性能ルーター付のものを買える人は買ったほうがベストなのかな。
以上です。
脱線するが、この友人には本当に何かと世話になっている。
「PCショップかよ!」
ってぐらい色々もっている。
今度、私の拙い草書でも送りつけてやろうと思ってますが、もう少し上手になってからにしよう。
失礼にならないようにね。
少なくとも、「これなら!」と思う作品ができてから送りたいと思う。
親と友とはありがたいものだ。(-人-拝
鳳煌のブログです。普段は何かと文字に携わっておりますが、このブログでは身の回りの出来事や、テクノロジー、製品、パソコンソフト、気になった時事ニュースの感想等つらつらと書いおります。
注目のカテゴリ
注目の投稿
【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2
バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
(前後の記事)
人気の投稿(過去7日間)
-
バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。
-
MiniTool® Power Data Recovery Free V11.4 https://jp.minitool.com/data-recovery-software/free-for-windows.html 完全無料でも写真、ビデオ、音声、一般的なドキュメントなどを含...
-
今年に入ってから Googleドライブ に接続出来ない日々が続いていた。 特に必要としなかったため放置していると、 Vista はある日突然自動的にアプリが更新されたとのメッセージを発する。 なるほどそういうことか。 と思っていたが、XPは相変わらず接続できない。 ...
-
第52回 日書学展 会 期: 2013年1月12日(土)~17日(木) 午前9:30~午後5:30 (最終日は午後3:00まで) 会 場: 東京都美術館(台東区上野公園8-36) 入場料:300円 http://www.nissyogaku.co...
0 件のコメント:
コメントを投稿