注目の投稿

【PR】ソフト紹介:MiniTool®ShadowMaker Free 4.2

バックアップ MiniTool®ShadowMaker Free 4.2 https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html Windows 11/10/8.1/8/7全てのバージョンに対応した無料 バックアップソフト 。

2020年11月9日月曜日

COVID-19:心の病


 増えた

 心のバランスを崩している人を多く耳にするようになりました。少し困ってます。というのも、相談されるのですが、ではと「こうしたら?」と言うと、「だが断る」という岸辺露伴だからです。拒否するのです。「違うのよ」と言ったりするのですが、「違わない」のです。つまり「認識力の低下」が発生しています。


愚痴は大事

 愚痴は大切ですよ。間違いなく。また、付き合う方です。愚痴は気軽に聞けますし。愚痴には解決法は必要ないので聞き流せるからです。本当に困るのは、真剣に悩んでいるようで解決を求めて来るにも関わらず、実は本人すら無意識に解決する気が無い愚痴。増えている印象です。

 真剣に悩んでいるということなので伺うのですが堂々巡りである自覚が無い。「堂々巡りだよね?」と言っても「堂々巡りではない」と言って厄介です。これは「認識力の低下」を意味します。認識力は一旦低下すると自覚が持てなくなるので本当に厄介です。その上で真剣に悩んでいます。でも人の言うことは「そうじゃない」と言って一切聞きませんが、具に照らし合わせるのを避けます。

 愚痴は大切だと思います。喋るのも聞くのも。大した意味なんて無くて結構。ストレス発散になります。ただし過ぎれば別です。害になります。男には愚痴を嫌がる人は多いのですが、自分が愚痴っている自覚は無かったりします。男の愚痴は往々にして短い場合が多いからです。

 愚痴は悪ではありません。過ぎた愚痴はもう愚痴でありません。お気をつけ下さい。そうなる前に根本的な課題に向き合う必要があると思います。まず目を背けているので。


行動制限が

 そうした理由にどうやらCOVID-19の影響が影を落とします。行動制限に伴うストレスが深層意識に雪のような積もった人。実際に行動様式は変わっていないにも関わらず相当なストレスになっている方が多いように見受けます。マスメディアの幼稚さ故、垂れ流される不安情報。無自覚に聞き流している弊害でもあります。

 解決不能な問題は棚上げし、解決可能な問題に絞り対処しましょう。後は近間の人と楽しくお喋りをしたり、夢の計画を立て、その力を蓄えたり、小さな楽しみに没頭するに限ります。過剰に恐れる前に、何がマズイのか、何をしたら良いのかを把握することが肝心に思います。まずは認識することです。


耳を傾ける

 大切なのは近間の他人の言うことや、普段とは違う事象に「耳を傾ける」ことに思います。心のバランスが崩れているのは自覚しずらく、指摘すると怒り出す人や余計に見なくなる人が多いようです。

 他人の声をヒントに「あれ? 自分、今おかしいな」と気づいて、対処することが出来ます。私等は箸が手から滑っただけで腹がたった時は「あ、体調が悪いな」もしくは「無意識にストレスが溜まっているな」と気づいたりします。調子が良ければ、腹がたたないからです。

 心の病は体の病と同じで早いほうが治りも良いです。ある程度進むと本当に戻ってくるのが大変になります。


冷静に怒る

 バランスが崩れた際に私がやることに「冷静に怒ってみる」ということをします。例えば先程の例では「箸の癖に転がってんじゃねーよ! ふざけんな! 生意気だ!」と一人で半分は意味不明に怒鳴る。本気で。すると、スッとしますw

 同時に「馬鹿みたい」と冷静な自分が自分を笑います。でも、いいのです。一回で収まらない場合は何度かやります。この時、冷静に本気で怒るのが大切。メタ認知した上でやると暴走はしません。あと手加減はいりません。ブレーキを踏むとスッキリしません。

 何度かやって気がすままい場合は、体を動かす必要が出てきます。既に捨てる予定の何か、例えば割れた土鍋等を用意し、ポリエチレン袋に入れた状態で文句を言いながら手で出来るだけ割ってみる。それでも収まらないなら散らばらないようにダンボールに入れて金槌で殴る等をすると驚くほどスッキリします。呪いの言葉を添えて。(笑) こうするとゴミ出しも完璧です!!w

 やはり人間ストレスが溜まった時は怒ることも大事。ただ野放図に怒ると怒りは暴走するので冷静に怒ることが大事。怒りは怒りを呼び水にします。だから冷静な喧嘩も大事なのです。うちの両親等は喧嘩が出来ないぐらい母がグロッキーなので、こうなると本当に厄介です。喧嘩というのは双方の熱量がある程度上がってないと成立しない。喧嘩をするほど仲がいいとはよく言ったものです。一方だけ上がっているのはハラスメントになります。そういう時は止めましょう。

 怖いのは怒りさえ凍えだした時。こうなると子供と思って只管癒やして上げるしか無いでしょうねぇ。ただ、これも引き上げ時が肝心ですね。行き過ぎると本当に戻ってこれなくなるように思います。


認識力

 バランスは案外自覚できないもので、他人が把握しても受け入れない厄介さがあります。私はアトピーのお陰でストレス耐性は多少なりともあるようです。病に鍛えられました。(;´Д`) 

 アトピーで学んだのは、「気に病んだところで悪化することはあっても良くならない」という圧倒的な「現実」です。そこに至るまでは散々泣いたし怒ったし暴れました。なので、最初はそうした方がいいでしょう。何せ体感しないと人間わかりませんので。

 その結果、病気も状況も悪くなることはあっても良くなることは皆無である当然の結果を目の当たりにするでしょう。そこでいい加減学習しました。認識力を上げ、認識したらそれを受け止めることです。努力はいりません。引いて見るだけです。努力が必要はウチはまだどこか納得がいってないのでしょう。認識力が低い状態となります。


自分は最高の相談役

 解決不能な問題は棚上げが一番です。無視です。無視と言っても、「問題がある」という認識はしておきます。ここで大切なのは、肉体は単に無視されると「コイツ、気づいてねーな?」とアピールしてくるのが厄介です。

 肉体が抱える無意識が、司令塔(政治家)である自分(顕在意識)に向かって余計に主張するわけです。なので完全無視はいけません。「そうかそうか、痛いか、痒いか、辛いなあ、わかるよ。うん、なんかするよ。なんとかしような」と思って(言うと効果的)、自分の肉体のアピールをちゃんと受け入れてあげると少しアピールが落ち着きます。

 コレ、嘘みたいな本当の話です。受け入れないと、よりアピールして来るので結果的に悪化します。ただし肉体も馬鹿ではありません。何もしないと再び「おい! お前さ、俺の言ったこと聞いた? やる言うたよな! 治す言うたよな!」と再度アピールして来るので、「覚えてるよ勿論、辛いな、苦しいな、わかる。俺も辛いよ。薬塗るからちょっと待って、今仕事で手が離せないんだ」これを繰り返すわけです。(完全に政治家と国民の関係と同じですよねw)

 この時に大切なのは政治家みたいな本当の嘘つきにはならないこと。心から解決する気が無くてはいけません。それとちゃんと自分に同情して上げることです。それがないと上手くいきませんでした。ガチの嘘は駄目なんです。騙されたと気づきますので。でも解決する為の一時的な嘘は必要です。事情はあるのです。


コントロール

 例えばアトピー等はステロイドを使用するわけですが、これは野放図に使っていると次第に強くなります。外用薬が効かなくなると内服薬にも発展し、それすら強くなり、腎不全で死亡することもあるのです。使わないにこしたことはない。ただし薬でないと解決出来ない境界というのは確実にあります。

 そういう意味では単に辛いからで塗っていると大変なことになるので、「生きるとは辛いもんだよ」ぐらいにある程度は捉えておく必要があります。眠れない程度に辛いとQOLが著しく低下するので、そこは眠れる程度に制御する必要があるのですが、それが出来るのは本人だけです。自分の病には自分が向き合うこと、これが肝心。

 肉体も心も、自分で解決出来る限界があります。ある一定ラインを越えると、自己解決は不可能になります。それを知ることです。病気であれば薬が一定ラインに押し戻す唯一の道であり、心であれば他人によって安定がもたらされます。

 私の経験ではほとんどの医者は安全策をとる関係上か全体的に強い方から入ります。1段階から2段階強い。そこに医師のセンスを感じます。ドンピシャリはまず居なくなりました。ましてや下から徐々に上げていくことはしない医師が多いように感じます。

 昔は違いました。出来るだけ下からアプローチをかけます。薬=リスクを承知していたからでしょうね。なので治療内容が変化したものでした。それは相手をちゃんと見ていないと出来ないことですが、面倒くさいのか忙しいからか今の医師は、まず強いところから制圧していきます。

まとめ

 自分が自分の病や心の状態を把握する努力が必要です。他人任せではいけないのです。自分では無理な領域まで来たら病院を訪れるといいでしょう。確実に境界は存在します。

 でも安易に薬を飲んではいけません。調べましょう。調べた結果を鵜呑みにするのは止めましょう。まずは一旦医師の言う通りにする。それで解決の兆しが無い段階で始めて「あれ?」っと疑問に思うことです。

 また、解決する気で挑まないといけません。実際に心療内科等は一旦訪れると戻ってこれなくなる人も多いそうです。自分の心身に目を向け、解決する構えを失わないで下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

このエントリーをはてなブックマークに追加

(前後の記事)

人気の投稿(過去7日間)

Googleでフォロー

本棚

ページビューの合計